こんにちは。ゆーた(@ycstff23)です。
実は、汗自体は『無臭』なのです!!
そこでこの記事では、
足の臭いのお悩みを、
サッカーをやっていてずっと足が臭くて悩んでいた私が解決します!
具体的には、
- 足が臭くなる原因
- 足の対処方
の順に重要なポイントだけを絞って紹介していきます。
2分くらいでサクッと読めますし、
これで足の臭いに悩まなくなるので、
ぜひ最後までご覧ください。
足が臭くなる原因とは??
雑菌
足が臭くなる主な原因は、足に潜む常在菌です!
雑菌と常在菌が、
汗や角質などの汚れを分解すると、
嫌な臭いの元となる物質が発生してしまうのです。
その代表的な物質が、以下の3つです。
- イソ吉草酸
→納豆に含まれている
- 酢酸
→酸っぱい臭いがする
- 脂肪酸
→酸っぱい臭いがする
足が納豆臭いと感じたこともあると思いますが、
このイソ吉草酸が原因だったわけですね
汗
足の裏には汗腺が集中しており、
背中の5~10倍とも言われています。
また、足は1日コップ1~1.5杯分もの汗をかくそうです
想像すると汚なすぎますね。
この汗が常在菌に分解されて臭くなります。
汗かくのは仕方のないことなので、
足に住む常在菌を普段から乗り除くことで、
汗からの臭いは解決できます!
角質
足は全身を支える部分のため、
他の部位に比べて角質が厚く固くなっています。
厚く固い角質が垢となって剥がれ落ちるので、
常在菌と交わって臭くなります。
普段からしっかり足を洗うことで、
角質による匂いを軽減できます。
靴、靴下
靴、靴下も長時間履いていると蒸れて、
臭いの原因になります。
常在菌は高温多湿を好むため、
通気性が悪い靴、靴下に多く潜んでいます。
ビジネス靴の中はなんと湿度が90%以上、温度も30度以上になると言われています。
常在菌が繁殖するのも納得です。
靴下を履かないで通気性が良くしようという方がいるかもしれませんがそれは間違いです!
逆に靴下をはくと、素足の時と比べて靴内の湿度が低くなり、
菌数も少なくなるという実験結果があります。
疲労臭
どんなに足を綺麗に洗っても臭いという場合は、
疲労臭が原因の可能性があります。
疲労臭のようにアンモニアを含む臭いは、
消臭剤などを使ってもなかなか消すことができないので少し厄介です。
仕組みとしては、
- 体に疲労が蓄積
- 肝臓、腎臓の動きが鈍る
- 本来尿としてでるアンモニアが血液から全身をめぐる
- 汗として皮膚から出てくる
こんな感じになっています。
お酒を飲み過ぎると肝臓が弱ってしますので要注意です!
ストレス
ストレスを感じるで臭いの原因になります。
精神性発汗
人前に出て緊張したとき、驚いたときに出る汗で、「手に汗をかく」「冷や汗をかく」といった言葉に関係するもの。
精神的な刺激にともなってでることから「精神性発汗」と呼ばれる。
汗が出る部位は手のひら、足のうら、ワキの下など限られた部位で、短時間に発汗するのが特徴。
- ストレスや緊張など精神的な刺激によりかく汗
- 汗をかく部位:ワキ、手のひら、足の裏など局所的
- 汗腺の種類:エクリン腺、アポクリン腺
引用:汗の基礎知識
緊張しやすい人、真面目な人ほど汗の分泌量が増え、
臭くなりやすくなってしまうのです!
脇の臭いに悩むあなたはこちら↓をクリック!

足の臭い対策
キレイに足を洗う!
あたり前のことですが、
とにかくキレイに足を洗うこと!
原因でも説明したように、
常在菌と汗、角質などが交わることで臭いが発生します。
そのため、足をキレイにしておくことで、
常在菌を少なくし、臭いの発生を抑えられます。
足をキレイに洗うには、石鹸がベスト!
石鹸には、余分な保湿成分が含まれていないため、
スッキリ汚れを取り除けます。
少し強めに洗うことも大切です。
足の指や爪の間もしっかりと洗うことを心がけて下さい。
爪ブラシを3日に1回くらいのペースで使うのがおすすめです!
足にひそむ常在菌は本来悪いものではなく、
皮膚の表面を弱酸性に保ち、守るという役割があります。
増えすぎるのが臭くなるのです。
靴、靴下をキレイに保つ!
1日履いた靴は2日休ませる!
靴の湿気をとるために、
1度履いたらできれば2日は靴を休め、
干して乾燥させてると臭い対策にバッチリです。
靴箱を乾燥させるのも一つの手です!
また、自分の足に合った靴を選ぶことも臭い対策になります!
靴のサイズが小さい場合も大きい場合も、
足にとってストレスになり、発汗を促してしまいます。
簡単に靴の臭いを解決したいあなたはこちら!

靴下を変えることで臭いが軽減できるます!
綿、麻、ウールなどの天然素材でできた靴下は、
化学繊維のものに比べると吸湿性に優れており、
菌の繁殖を防ぎ、臭いを抑える傾向にあります。
また、1日履いた靴下は、
除菌用の石鹸などで洗ってから洗濯すると、
より臭いが気にならなくなるはずです。
ストレスを解消!
ストレスを解消することも大切です。
- ゆっくり湯船に使ってお風呂に入る
- 十分な睡眠をとる
- 趣味などに時間を使う
少しでもストレスをなくして、
リラックスしましょう!
また、足のニオイを意識しすぎると、
余計ストレスから汗が出て臭ってしまうこともあるので注意!
まとめ
今回は、足の臭いの原因と対策を紹介してきました。
原因としては、
- 雑菌
- 疲労臭
- ストレス
この3つをどれだけ減らせるかがポイントになってきますね!
特に私は靴の臭いに悩まされていました。
しかし、あるアイテム使っただけで靴の臭いに悩むことはなくなりました!
気になるあなたはこちら!

対策をしっかりして、
足の臭いとはおさらばしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント
[…] 足が臭い?ニオイの原因を解説!ついでに対策も!こんにちは。ゆーた(@… たったこれだけ⁇ 靴に振りかけるだけ!靴の臭いに気になるあなたに最強の粉!こんにちは、ゆーた(@ycstff23)です。 今回は、靴に振りかけるだけで臭いがなくなる魔法の粉 「Gran’s remedy(グランズレメディ)」を紹介します! こんなあなたにおすすめ! 靴・足の臭いが気になる人…ycstff23.com2019.10.08 その他 スポンサーリンク シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー ゆーたをフォローする ゆーた 夢のテーマパーク~遊びの楽園~ […]