こんにちは。
早く梅雨が終わって、夏に備えて海に焼きに行きたいゆーた(@ycstff23)です。
一枚あれば怖いものなし!
最強タオルアイテム
『セームタオル』を紹介します!
そこでこの記事では、
海、プールでタオルに関するお悩みを、
3年間プール監視員をしていた私が解決します!
具体的には、
- セームタオルの特徴
- セームタオルのメリット
- セームタオルのデメリット
- セームタオルの口コミ、評判
- まとめ
の順に重要なポイントだけを絞って紹介していきます。
簡単にサクッと読めますし、
セームタオルが欲しくなること間違いなしなので、
ぜひ最後までご覧ください。
セームタオルとは??
セームタオルとは、
吸水性抜群で、絞って何回でも使えるタオルです!
一度使ったら手放せないリピーターが続出しています。
拭いて絞るだけでまた使えるので、
海やプールなどで大活躍すること間違いなし!
また、水泳選手の愛用率100%といわれる程の代物です。
水泳をやっているあなたには必需品ですね!
プールの監視員は、ほとんどみんな持ってましたね
特に吸水力がすごいので、
プールサイドで水を含ませてよく頭からかぶってました。
ここについては、メリットで詳しく紹介します!
様々なシーンで活躍!
- スポーツ(水泳、ジムなど)
- 旅行
- アウトドア
- 洗車
- 掃除
- ペット
- 入浴
- 洗髪
様々なシーンで活用できるアイテムになっています!
本来は自動車の洗車拭き上げ用に開発されたタオルで、
吸水力に注目したメーカーがスポーツ用タオルに転用したことで広まりました。
サイズは3種類!
サイズは、S、M、Lと3種類あります。
Sサイズ | 一番おすすめサイズ、小さくても十分 |
Mサイズ | 体を拭くのに便利なサイズ |
Lサイズ | 大きすぎて、持ち運びに不便 |
セームタオルは吸水性抜群、再利用可能なので、
Sサイズで十分な働きをしてくれます!
人気キャラクターたちとコラボ!
セームタオルは基本的にシンプルなデザインですが、
最近は人気キャラクターともコラボしています!
気にあるあなたは画像をクリック!
- スパイダーマン
- 中日ドラゴンズ
- トイストーリー
セームタオルの使い方
使い方も超簡単です。
- 水に濡らして柔らかくする。
- 水を絞る。
- 軽くポンポンと叩くように水分を吸収させる。
- タオルが重くなってきたら、絞ってまた使用。
購入してから初めて使うときや久々に使うときは、
タオルが固くなっているので、
まずは水に濡らすことが必要です!
Twitterに使っている動画あったのでぜひご覧下さい!
梅雨入りしたから少しでも洗濯物を減らすのにタオルの代わりにセームタオルをお勧めです。
水泳やってる人はみんなこのタオルの凄さを知ってるけど、奥様方今洗濯物増やしたくない時期ですよね。
絞ったらすぐ乾きますし、まじで使えるのでお値段も1000円ちょっとなので是非使ってみてください。 pic.twitter.com/6zmgFrmx2h— とろヴァギ (@tira_tira_jk) June 11, 2020
気にあるあなたは↓をクリック!
セームタオルのメリット
吸水性抜群で、永遠に使える!?
絞るだけで永遠に使えちゃいます!
これがなんといってもセームタオル一番の魅力です!
吸水力が抜群で速乾性もあるため、
サッと拭いて絞るとすぐに再利用可能です!
プールや海で濡れたらすぐ拭いて、絞って元どおり!
水遊びには手放せないアイテムになっています!
千葉で海に行くならここがおすすめ!

コンパクトで荷物が激減!
とにかくコンパクトで、
どこに行くにもこのタオルは1枚あれば十分!
軽量でコンパクトのため、
持ち運びも便利です!
例えば旅行に行くときに、
どうしてもかさばるタオルをもっていかなくてすむので、
荷物が激減します!
気にあるあなたは↓をクリック!
南国旅行にはここがおすすめ!

セームタオルのデメリット
保管に気をつける!
水分を含んだまま何日もおいて置くとカビが発生してしまいます。
そのため、保管方法に気を付ける必要があります。
ここで簡単に保管方法を紹介しておきます。
セームタオルの保管方法
- しっかりと洗う。
- 固めに絞る。
- 陰干しをして乾かす。
- ケースに収納する。
こんな感じでお手入れをしっかりして清潔に保っておくことが大切です。
セームタオルは完全に乾燥させてしまうと固くなり破損しやすくなるので要注意!
洗濯も注意が必要です。
- 通常の洗剤のみを使用
- 漂白剤、乾燥機は使用不可
この2点を守っていれば大丈夫です。
口コミ、評判
ここからは口コミ、評判を見ていきましょう。
特殊救助隊での水難訓練の際、私はスポーツ用の「セームタオル」を愛用しています。吸収性がよく、絞れば何回も使用でき、コンパクトになるので重宝しています。濡れた状態でいると体温を奪われてしまうので災害時にも便利だと思います。非常用持ち出し袋に加えてみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/fPk9Gu9ogS
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 22, 2020
ミニマリストの持ち物紹介
・タオル
SWANSのセームタオル本来は水泳選手が身体の水分を拭き取るためのタオルなんですが、僕はこれをバスタオルとして使ってます。スポーツタオルくらいの大きさで薄いのにびっくりするほど水分吸ってくれて乾くのは一瞬、最強のタオルです。
Amazonで買えます。 pic.twitter.com/SzTn4PQQ3k— ふとん (@minimalftn) May 25, 2020
銭湯やサウナに行く時、毎回セームタオルを持っていくんだけど珪藻土みたいな給水力だし絞ればほぼ全ての水分が無くなって無限に拭けるのでオススメです pic.twitter.com/b4SIDB3TtI
— アンザイ (@dekobokogokko) February 8, 2020
警察の方もおすすめするほどでしたね
また、サウナでも使えるので、
コロナの時期でマットがない今にピッタリです!
気にあるあなたは↓をクリック!
まとめ
今回は、海やプールにおすすめタオル
『セームタオル』を紹介してきました!
- 吸水性抜群
- 絞って再利用
- コンパクト
以上の3点が揃った最強タオルだと思います!
これからのシーズン海やプールに行くことが増えると思うので、
ぜひ使って実感していただきたいです。
一度使ったら手放せなくなりますよ!
ご覧いただきありがとうございました。
気にあるあなたは↓をクリック!
コメント