こんにちは、ゆーた(@ycstff23)です!
非常に強い勢力で日本に向かってきている台風19号。
つい最近、千葉県に壮大な被害をもたらした台風15号よりも大きいらしいです。
本日(2019/10/12)の夕方から夜にかけて日本列島に上陸します。
そこで、今からでもまだ間に合う台風対策を8つ紹介します。
「備えあれば憂いなし」
①浴槽に水を溜める
あって困らない水の確保!
台風の影響で、断水になる可能性もあるので、浴槽に水を溜めておきましょう。
お風呂に入ったり、トイレを流したり、洗い物したりと何にでも使えるので大切です。
衛生上のため、浴槽を洗ってから水を溜めるようにしましょう。
②充電をMAXに
一番困るのが停電!
停電になった時のために、充電できる電子機器は充電しておきましょう。
特に、スマホ、スマホバッテリー、ノートパソコン、タブレットなど
③食料調達
とりあえず水とパンがあれば何とかなります。
特に水分が不足していると、食料不足よりも早く死んでしまうので注意です。
他にも、カップラーメン、レトルトカレーなどあると良いです。
懐中電灯、電池、ライト、ガスコンロ、ろうそくなども欠かせません。
④お金の確保
停電の影響で、コンビニのATMも使えなくなるので、
お金をおろしておきましょう。
念に備えて1週間分くらいおろしておくと安心です。
なんだかんだお金があるだけで安心感が生まれます。
⑤家の外のものは中にしまう
ベランダや外にあるものは、すべて家の中にしまいましょう。
飛んでいってしまいます。
物干し竿や植木のなどです。
最大風速60メートルにもなる暴風になります。
東京都心で50メートル以上の風を観測したことは観測史上ないので、
未知の暴風です。
電柱や木が倒れていたこの前の台風でも、
最大瞬間風速57.5メートルだったので要注意です。
⑥避難場所の調べておく
避難場所をあらかじめ調べて置くことで、もしもの時に慌てず対応できます。
そこまでのルートも頭に入れておきましょう。
シミュレーションが大切です。
⑦カーテンを絶対に閉めておく
これだけの暴風なら窓ガラスが割れる可能性もあるので、
その時のために絶対に閉めておいたほうが安全です。
もし雨戸がある場合はそっちも閉めておきましょう。
⑧窓から離れて寝る
窓から離れていれば、もし窓が割れても安全なので、離れましょう。
念のため、市販のシートを買って補強するのもおすすめです。
*注意*
もし停電したら、すぐにブレーカーのスイッチを切りましょう!
そんままだと通電火災になる恐れがあります!
まとめ
すぐにできる8つを紹介しましたので、
もしも時に備えておきましょう。
台風は危険ですので、注意しましょう!
コメント