こんばんわ、ゆーたです!
今回は、世界中いろんなテーマパーク、アトラクション、建築物の費用を調べてみました!
夢であるテーマパークを作るためにいろいろ調べていたもののまとめです。
世界のいろんな建物などの総工費ランキングもありますので、
ぜひ最後までご覧ください!
日本の大人気テーマパーク
まずは、日本の大人気テーマパーク別に建設費用をみていきます!
東京ディズニーランド | 1800億円 |
東京ディズニーシー | 3350億円 |
USJ | 2150億円 |
この規模のテーマパークを作るには建設費だけで、
最低でも2000億円必要ですね
東京ディズニーリゾート全体では、
なんとひと月に電気代が約3.3億円もかかるそうです。
桁違いの規模過ぎます
もしこのくらい巨大なパークを作るなら、
これに土地代や維持費などもかかってくるので、
2000億円くらいポンと出せるくらいでないと厳しいかもしれません。
ちなみに他の施設の建設費を見てみますと、
新国立競技場 | 3000億円 |
東京ドームシティ | 500億円 |
レゴランドジャパン | 340億円 |
スペースワールド | 380億円(1990年当時・現在閉園) |
2021年オリンピックの開会式が行われる新国立劇場は、
3000億もかかっていてびっくりです!
東京ドームシティくらい小規模のものでしたら、
500億円なので少しハードルが下がります。
テーマパーク別アトラクション
ここからは、テーマパーク別にアトラクションの建設費用をみていきます!
東京ディズニーランド
まずは、「東京ディズニーランド」のアトラクションの建設費用ランキングです!
第1位 | 美女と野獣エリア(予定) | 750億円 |
第2位 | スプラッシュマウンテン(クリッターカントリー全て) | 285億円 |
第3位 | カリブの海賊 | 160億円 |
第4位 | トゥーンタウン | 150億円 |
第5位 | スターツアーズ | 140億円 |
第6位 | プーさんのハニーハント | 110億円 |
第7位 | モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク! | 100億円 |
第8位 | ビッグサンダーマウンテン | 80億円 |
第9位 | ミッキーのフィルハーマジック | 60億円 |
第10位 | バズのアストロブラスター | 50億円 |
第11位 | シンデレラ城 | 20億円 |
第12位 | アリスのティーパーティー | 5億円 |
第1位の「美女と野獣エリア」は2020/4月ごろにオープンしている最新のエリアです。
エリアの含めての値段になっていますが、
わかる範囲だと、カリブの海賊が高いですね!
また、東京ディズニーランドの代名詞ともいえる「ビッグサンダーマウンテン」が、
80億円と他に比べて安いのも驚きです。
東京ディズニーシー
次は、日本のテーマパークで一番費用がかかっている「東京ディズニーシー」です!
第1位 | センターオブジアース | 380億円 |
第2位 | タワーオブテラー | 210億円 |
第3位 | ソアリン | 180億円 |
第4位 | トイストーリーマニア | 115億円 |
第5位 | レイジングスピリッツ | 80億円 |
第6位 | ジャスミンのフライングカーペット | 20億円 |
第7位 | タートルトーク | 13億円 |
第1位は、東京ディズニーシーの象徴ともいえる「センターオブジアース」でした!
この順位だけ東京ディズニーランドと比較してみると、
シーの方が安く感じるかもしれませんが、
パークにはいろんなアトラクションや施設があり、
建設費の公表されていないものがシーの方が高いということですね!
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
続いては、日本のテーマパークランキング3年連続1位の大阪にある大人気テーマパーク「USJ」のランキングです!
第1位 | ハリーポッターエリア | 450億円 |
第2位 | スパイダーマン | 140億円 |
第3位 | ジュラシック・パーク・ザ・ライド | 120億円 |
第4位 | ザ・フライング・ダイナソー | 100億円 |
第5位 | ターミネーター2:3D | 70億円 |
第6位 | バック・トゥ・ザ・フューチャー | 45億円 |
第7位 | ジョーズ | 39億円 |
第8位 | バックドラフト | 10億円 |
予定 | マリオエリア | 400億円 |
第1位は、大人気「ハリーポッターエリア」!
ここはオープンしてからすごく人気のエリアで、
ハリーポッター好きにはたまらないエリアです!
コロナで公開延期となっているマリオエリアには400億円もの大金が掛けられています。
期待大です。
USJはこれからどんどん進化していきます。
さすが、ディズニーを超えただけはあります
マリオエリアがオープンしたらまた行きたいです!
富士急ハイランド
日本一怖いテーマパーク、「富士急ハイランド」のアトラクションの建設費用をみてみます!
第1位 | ええじゃないか | 36億円 |
第2位 | 高飛車 | 30億円 |
第2位 | ドドンパ | 30億円 |
第2位 | FUJIYAMA | 30億円 |
第5位 | ナガシマスカ | 10億円 |
第1位「ええじゃないか」で36億円と、
ディズニーやUSJと比べるとガクッと値段が下がっております。
遊園地は基本的に乗り物だけを楽しむので、
テーマパークみたいにキャラクターなどをアトラクションに設置する必要がないためです。
正直、富士急ハイランドの方が怖いジェットコースターがあって好きなので、
もし自分で作るには絶対に富士急ハイランドのようなアトラクションだなと思います。
ナガシマスパーランド
関西にある絶叫遊園地「ナガシマスパーランド」です。
第1位 | 新・スチールドラゴン | 50億円 |
第2位 | アクロバット | 50億円 |
第3位 | ホワイトサイクロン | 35億円 |
第4位 | 白鯨 | 28.8億円 |
ナガシマスパーランドは行ったことがないのでよくわかりませんが、
富士急ハイランドよりは少し高いですね。
関西の富士急ハイランド的なテーマパークで、
絶叫系のアトラクションがたくさんあるそうです。
番外編
他にもいろいろと調べてみました!
ジェットコースター(超大型、変形型) | 30~40億円 |
ジェットコースター(大型) | 10~20億円 |
ジェットコースター(中型) | 10億円程(中古:7億円程) |
ミニコースター | 数千万~10億円 |
観覧車(直径100m級) | 20億円~ |
観覧車(直径50m級) | 5億円~ |
メリーゴーランド(大型) | 数千万~数十億円 |
メリーゴーランド(小型) | 数百万円 |
コーヒーカップ(大型) | 数億円 |
コーヒーカップ(小型) | 数千万円 |
乗り物単体で見ると、
有名テーマパークのアトラクションに比べ全然安いです。
また、閉園した遊園地とかでは、
中古のジェットコースターなど売り出しているみたいですので、
これを買うのがお得そうです。
世界のディズニー
日本だけでなくここからは、
世界中にある一番有名なテーマパーク「ディズニーリゾート」を見てみます!
マジックキングダム・パーク | 2461億円(23億ドル) |
エプコット | 2889億円(27億ドル) |
ディズニー・ハリウッド・スタジオ | 1177億円(11億ドル) |
ディズニー・アニマルキングダム | 1284億円(12億ドル) |
ディズニーランド・パリス | 5350億円(50億ドル) |
上海ディズニーランド | 5885億円(55億ドル) |
香港ディズニーランド | 1926億円(18億ドル) |
東京ディズニーランド | 1800億円 |
東京ディズニーシー | 3350億円 |
*1ドル=107円 計算(2019/9/8 )
ディズニーで一番お金がかかっているのは、
なんと上海ディズニーランドです!
意外にも日本のディズニーは世界に比べてもお金をかけており、
そのためクオリティが高いのかと思います。
アメリカにあるディズニーワールドの中で「エプコット」が、
2889億円で一番だったのが驚きでした。
この4つの中では、アニマルキングダムが一番楽しかったです!
ディズニーワールドについてこちら↓から!

ちなみに世界でお金のかかっているテーマパークのエリアです!
スターウォーズランド (ハリウッドスタジオ) |
1070億円(10億ドル) |
パンドラ:ザ・ワールド・オブ・アバター (アニマルキングダム) |
535億円(5億ドル) |
ハリーポッターエリア (ユニバーサルスタジオハリウッド) |
535億円(5億ドル) |
スターウォーズランドにかける費用は、1070億円とハンパないですね!
ここが「パンドラ:ザ・ワールド・オブ・アバター」です。
ここの乗り物はディズニーワールドで一番印象に残ってます!
超楽しかったです。
こちらの記事で紹介しているので、
気にあるあなたは↓をクリック!!

世界総工費ランキング
世界編
いろいろ調べていたら世界の建物はどのくらいかかっているか気になったので、
調べてみました!
総工費10兆円!?!世界で最も高額な建築物20選
第1位 マスジド・ハラーム
(サウジアラビア メッカ)1000億ドル
(約10兆円)第2位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ
(サウジアラビア メッカ)150億ドル
(約1.5兆円)第3位 リゾート・ワールド・セントーサ
(シンガポール)65.9億ドル
(約6668億円)第4位 マリーナ・ベイ・サンズ
(シンガポール)55億ドル
(約5565億円)第5位 ザ・コスモポリタン
(米ネバダ州 ラスベガス)39億ドル
(約3946億円)第6位 ワン・ ワールド トレードセンター
(米国 ニューヨーク)38億ドル
(約3845億円)第7位 エミレーツ・パレス
(アラブ首長国連邦 アブダビ)30億ドル
(約3035億円)第8位 ウィン・リゾート
(米ネバダ州 ラスベガス)27億ドル
(約2732億円)第9位 シティー・オブ・ドリームス
(中国 マカオ)24億ドル
(約2428億円)第10位 ザ・ベネチアン・マカオ
(中国 マカオ)24億ドル
(約2428億円)第11位 プリンセスタワー
(アラブ首長国連邦 ドバイ)21.7億ドル
(約2195億円)第12位 アンティリア
(インド ムンバイ)20億ドル
(約2023億円)第13位 パラッツォ
(米ネバダ州 ラスベガス)18億ドル
(約1821億円)第14位 台北101
(台湾)18億ドル
(約1821億円)第15位 ベラッジオ
(米ネバダ州 ラスベガス)16億ドル
(約1618億円)第16位 欧州中央銀行
(ドイツ フランクフルト)15.7億ドル
(約1588億円)第17位 ウェンブリー・スタジアム
(イギリス ウェンブリー)15億ドル
(約1517億円)第18位 ヤンキー・スタジアム
(米国 ニューヨーク)15億ドル
(約1517億円)第19位 ブルジュ・ハリファ
(アラブ首長国連邦 ドバイ)15億ドル
(約1517億円)第20位 ペトロナス・ツインタワー
(マレーシア クアラルンプール)11.6億ドル
(1173億円)
サウジアラビアが1、2位を独占しているのが驚きです。
第1位の「マスジド・ハラーム」です。
いつかどこかのニュースで見た気がします。
建築物なので単体で、数千億円はやばすぎです。
これならテーマパーク作ったほうが楽しいと思います!
日本編
次は、日本の建築物を調べてみました!
横浜ランドマークタワー | 2700億円 |
六本木ヒルズ | 2636億円 |
東京ビックサイト | 1907億円 |
東京都庁 | 1599億円 |
スカイツリー | 651億円 |
東京ドーム | 377億円 |
両国国技館 | 168億円 |
東京タワー | 167億円 |
通天閣 | 20億円 |
横浜ランドマークタワーが2700億円とすごく高いのは、
タワー周辺も開拓も全て含んでいるためです。
こう見ると大金ですが、
通天閣がお手頃価格に思えてしまいます
ちなみに陸橋やトンネル系は桁違いに高かったです。
東京アクアライン | 1兆4409億円 |
瀬戸大橋 | 1兆2226億円 |
青函トンネル | 9795億円 |
レインボーブリッジ | 1232億円 |
兆の単位近くなので、テーマパークなんて比になりません!!
ちなみに国際宇宙ステーションは、18兆円です
まとめ
今回は夢であるテーマパークを作るためにテーマパークやアトラクションの値段を調べてみました。
ついでに、いろんなものの建設費が気になったのでたくさん調べました。
どれも今の自分では、全く別次元に費用がかかるので、
これからももっと努力していかければダメだなと思いました!
最低でも、2000億円は準備できないと始まらないので、
頑張っていきます!
ありがとうございました。
コメント
TDLの2位ふたつ、TDSの4位5位はそれぞれ何故同じ金額なのかよく確認した方が良いですよ。もしかしてエリア内のアトラクション込みなんじゃないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます!
調べて修正します!