こんばんわ、ゆーた(@ycstff23)です。
100均にもアロマ製品が売っているのをご存じでしょうか。
まずお手軽にアロマ体験を始めるには100均が最適です!
とはいえ、

「100均のアロマって質が悪そう」
「変なものが混ざってそう」
と安価すぎるために手を出せないという方も多いと思います。
そこでこの記事では100均のアロマ製品についてのお悩みを、
アロマ関係で起業しようとして使用した観点から見ていこうと思います。
5分くらいで読めますし、これなら使ってみようかなと思うので、まずはご一読を!
100均のアロマ製品
100均にも豊富な種類のアロマ製品が置かれております。
お財布に優しいプチプラなものですのでおすすめです!
以前、ダイソーに買いに行った時は、
ポンポンのついたリードディフューザーがめちゃくちゃ売れていました!
「ホワイトムスク」「オーシャン」「シトラス」の香りは売れきれる程人気でした。
そこで、一つだけ残っている「ローズ」のリードディフューザーを買ったのですが、
なんかアルコール的な匂いがして、全然好きになれませんでした
しかし、ポンポンがないリードディフューザーはたくさん残っていたため、
匂いが良くて人気というわけでなく、見た目がかわいいポンポンが人気なんだと思います。
芳香とオシャレなインテリアとしても人気のようです!
他にもたくさんの商品が売っていました!
アロマポット、スプレー、キャンドルなどあります。
100均のアロマオイルの匂いは、
100%天然のエッセンシャルオイルで芳香浴をやっていた人には、
少し匂いがきついなと感じると思います。
芳香浴といっても、エッセンシャルオイルを使用しないとアロマテラピーではなくなるので、ご注意ください!
真剣なアロマテラピーにはエッセンシャルオイル(=精油)が必要となります!
100均のアロマ製品の成分は?
ラベンダー&オレンジのリラックスオイルを購入しました。
これには、界面活性剤、エタノール、香料、水の順に含まれています。
界面活性剤:界面(=本来交じり合わないもの)を活性させることで、交じり合わせるものです。
例)混ざらないことで有名な水と油も界面活性剤をいれることにより混ざるようになります。 界面活性剤と聞くと体に悪そうなものと聞こえますが、自然界にも界面活性剤の役割をするものがあります。 例)マヨネーズが分離しないのも卵が界面活性剤の役割をしているからです。 |
匂いは薄いですが、リードディフューザーよりも全然良い匂いがします!
アロマオイルを使ってアロマポットで芳香浴をするのがおすすめです!
100均のアロマには、日本製と外国製のものがあり、
日本製の商品の方が持続性が良いので、日本製のものがおすすめです!
ダイソーで特におすすめのすぐに売り切れと話題の商品 アロマルームスプレーです!
SNSでかなり話題になっています!
【人気!】ダイソー/アロマミスト *全4種https://t.co/xE5kZVHGNa
超絶人気のアロマスプレー。
240mlとタップリで約1700回スプレーできる。香りは4種類#ダイソーpic.twitter.com/HLDYmM1m3J— 100円図鑑 (@100yen_zukan_) June 21, 2019
売り出されたらすぐに売り切れてしまい入荷待ちしている人もいるほどです。

ダイソーで見つけたらすぐに購入することをおすすめします。
まとめ
今回は、100均のアロマ製品についての紹介をしました。
プチプラなためアロマオイルの量を気にしなくてよく、使い方をいろいろ試せるので、初心者には超おすすめです!
100円のクオリティを完全に超えているものもあるので、
100均に行った際はちょっと見てみてください!
他にもアロマのついての記事があるのでぜひご覧ください。

コメント